0120-450-426

営業時間 9:00-17:00 定休日 日曜・祝日

メールでお問い合わせ

その他

ベランダの防水機能を回復させよう‼

ベランダ防水は年数が経つと改めて防水工事を行う必要性がでできます。防水が必要な状態や防水の種類などご紹介しますね。

 

・ベランダ防水の仕組み

ベランダは平面なので水はけが悪くなり防水性が低くなると雨漏りに繋がるので、ベランダには防水をしておくことが大切です。

 

・ベランダ防水の種類

ベランダ防水はシート防水とウレタン防水、FRP防水の3つがあります。それぞれ特徴が異なるので、選ぶ時の参考にしてみてください。

シート防水・・・固形のシートを張り巡らせてる工事です。丈夫でありなおかつ費用をおさせれるのがメリット。ですが、形状が固定されるので複雑な構造の面には使用できません。屋上のように広いところで行う場合が多い為、ベランダに使われることはあまりないですが、30㎡を超える広いべランダがある場合はシート防水が良いかも。

 

ウレタン防水・・・ウレタン樹脂の塗装で防水性を高める工事です。シート防水よりも複雑な構造のベランダでも加工でき、比較的費用が安いので、ベランダ防水にはよく利用されます。デメリットは塗りの工事なので、厚さにムラが出てしまう事がある。

 

FRP防水・・・ガラス繊維を含んだ強化プラスチックによって作られた塗料を塗る工事です。複雑な構造でも工事できるので、ウレタン防水と同じくベランダ防水によく利用されます。ウレタン防水より耐久性が高く、塗装のムラができにくいメリットと、他の方法より価格が高いことがデメリットです。広範囲に塗るとひび割れを起こしやすいので狭いベランダに適しています。

 

・ベランダ防水が必要な状態

どの様な状態になると防水工事が必要になるのか?

年数・・・ベランダ防水の防水層は10~15年前後で劣化するといわれています。耐用年数は素材によって違いはありますが、太陽光による紫外線で日々劣化していくので10年に1度を目安に防水工事の行うのがおすすめです。

色褪せ・・・床が色褪せたり荒れていたりしてくると、防水機能が低下してきているサインです。

剥がれやひび割れ・・・床が剥がれたりひび割れてきたりする場合、表面だけの劣化なのか防水層からの劣化なのか確認が必要になります。捲れ上がってきたり浮き上がってきている場合には下地工事も必要な可能性もあることも頭に入れておきましょう。

水が溜まる・・・ベランダは傾斜が少なく平面に近い為、水が溜まりやすい形状ですが、排水口にゴミが溜まっていないか、掃除をして水が流れるか確認したうえで、解決しない場合は業者に依頼しましょう。

コケや藻の繁殖・・・コケや藻が繁殖していたり、床を割って植物が生えてきている場合は注意が必要です。雑草の根が成長する段階でコンクリートを壊してしまい放置すると防水層だけでなく家全体への被害も出てくるので、できるだけ早く点検・工事を依頼しましょう。

雨漏り・・・床の防水性が低くなると水が家へ侵入し、家の柱や梁、構造部分の腐食につながります。雨漏りがある場合は早急な点検がひつようです。

TEL お問い合わせ LINE page top

大阪府堺市を中心に
防水工事を行っております
雨漏り、漏水にお困りの際は、
お気軽にご相談ください

堺市北区 / 堺市東区 / 堺市西区 / 堺市南区 / 堺市中区 / 堺市堺区 / 堺市美原区 / 大阪市西成区 / 大阪市阿倍野区 / 大阪市都島区
泉南市 / 富田林市 / 和泉市 / 狭山市 / 泉大津市 / 河内長野市 / 松原市 / 八尾市 / 羽曳野市 他、実績多数