雨漏り☔修理 かかる期間(時間) 工程
雨漏り修理の内容によって、【作業工程】と【期間(時間)】の違いがあります。
雨漏りの原因はお家ごとで異なります。
・屋根材のズレが原因
・棟板金が台風でめくれているのが原因
・外壁のひび割れからの原因
雨漏りの原因に応じて修理の方法も変わってきます。
事前にどのような修理をするのか、どれくらいの期間(時間)がかかるのかを周知しておくと良いでしょう。
☆部分的な雨漏りの修理
〈コーキング修理〉ひび割れ・穴・釘浮きなど
作業工程 ①脚立設置(脚立で届く高さ…足場が必要になると10万円以上値段が上がる)
②下地処理
③コーキング材を注入
④点検・散水調査確認・手直し
期間(時間) 半日~1日
〈屋根材交換・補修〉割れや欠けなどで劣化している屋根材が原因での雨漏り修理
作業工程 ①脚立設置
②既存屋根材の撤去
③新規屋根材の設置
④点検・散水調査確認・手直し
期間(時間) 半日~1日
〈板金交換・補修〉板金の浮き、めくれなど
作業工程 ①脚立設置
②既存板金の撤去
③下地調整
④新規板金の設置
⑤点検・散水調査確認・手直し
期間(時間) 半日~1日
〈雨樋交換・補修〉雨樋の部分的な欠け、金具の外れ、雨樋つまりの掃除など
作業工程 ①脚立設置
②既存雨樋の撤去
③新規雨樋の設置
④点検・散水調査確認・手直し
期間(時間) 半日~1日
☆広範囲な雨漏りの修理
〈板金工事〉釘浮き・抜け・板金の浮きや剥がれ・板金のサビや腐食など
作業工程 ①足場組立
②既存板金の撤去
③下地調整
④新規板金の設置
⑤釘・ビス打ち
⑥釘やビスの穴の隙間を埋めるコーキング処理
⑦点検・散水調査確認・手直し
⑧足場解体
⑨掃除
期間(時間) 2~3日
〈雨樋工事〉雨樋の破損や欠けなど
作業工程 ①足場組立
②既存の雨樋の撤去
③新規の雨樋の設置
④点検・散水調査確認・手直し
⑤足場解体
⑥清掃
期間(時間) 2~3日
〈外壁・屋根塗装〉全体的な外壁・屋根のひび割れや剥がれ、チョーキング、カビ、黒ずみなど
作業工程 ①足場組立
②高圧洗浄・乾燥
③下地調整
④養生
⑤下塗り・乾燥
⑥中塗り・乾燥
⑦上塗り・乾燥
⑧点検・散水調査確認・手直し
⑨足場解体
⑩清掃
期間(時間) 7~10日
〈葺き替え〉野地板の腐食、防水シートの腐食、屋根材の経年劣化など
作業工程 ①足場組立
②既存屋根材の撤去
③野地板設置
④防水シート設置
⑤屋根材設置
⑥板金設置
⑦点検・散水調査確認・手直し
⑧足場解体
⑨清掃
期間(時間) 5~7日
〈カバー工法〉築10年前後の野地板・防水シート・屋根材の状態が良い場合など
作業工程 ①足場組立
②高圧洗浄・乾燥
③既存の板金撤去
④防水シート設置
⑤屋根材設置
⑥板金設置
⑦点検・散水調査確認・手直し
⑧足場解体
⑨清掃
期間(時間) 5~7日