塗り替えの手順と流れ
工程ひとつひとつに、屋根・外壁塗装を正しく成功させるための重要な役割があります。
1.足場組み
建物全体を覆うように足場の架設を行います。屋根から外壁の塗装作業をスムーズに進める上で、職人の安全を確保しながら、安心して塗装技術を余すところなく発揮することができる
安定した足場を組むことは、塗装工事の品質にも大きな影響を与える重要な工程なのです。
▼
2.高圧洗浄
屋根や外壁に付いた汚れや藻、コケやカビとチョーキングなどを高圧な洗浄水を使って洗い流します。この洗浄は、塗装工事のなかでも最も大事な下地処理のひとつで、この作業をおろそかにすると、塗装しても後に剥がれやふくれが出たり、いわゆる「塗膜欠落」が起こる場合があるのです。
通常の戸建て住宅の場合、外壁だけなら半日、屋根まで行う場合にはほぼ一日の作業時間がかかりますが、この高圧洗浄を行っている間にも、良い職人は、全身ずぶ濡れになりながらも、どこにどんな傷みがあるのかを確かめながら作業を進めているものです。
▼
3.養生
塗装しない部分を特殊なビニールで保護し、汚れないようにします。また塗料が家の周辺や植木、駐車中の車や自転車などに飛び散らないよう、養生シートでカバーします。このとき、塗装するところと塗装しないところの境界線をきれいに出すことが仕上がりを美しく見せるコツです。
この作業を丁寧にしないで適当にやってしまう職人だったら、いい塗装は絶対にできません。
▼
4.下地調整
古い塗膜やサビを取り除き、ひび割れや継ぎ目などの補修をします。外壁塗装後に発生するトラブルの原因の80%以上が下地処理の不良が原因と言われています。
養生や高圧洗浄などと同様に、これもまた大切な作業工程です。
▼
5.屋根塗装
①さび止め塗装、下地処理
棟板金の下塗りのさび止め塗料が乗りやすくするためにサンドペーパーや電動のサンダーという道具をつかってさびをおとすなどに下地処理(ケレン)をしていきます。
②下塗り
下塗り剤のシーラー(またはプライマー)と呼ばれる下塗り剤を塗っていきます。
③中塗り
下塗りが終わったら、一定の時間をおいてから中塗りをします。ここで、お客様の希望の色を塗っていくことになります。中塗りと上塗りは通常、同じ塗料を使うのが基本ですので、「上塗り2回」などと呼ばれることもあります。この中塗り~上塗りの工程によって、紫外線保護や防水機能を屋根材に与え、下地材を保護すると同時に、色を付け美観的にも美しくなるよう丁寧に完成させていきます。
④上塗り
中塗りと同じ塗料で上塗り(仕上げ)を行います。この上塗りは、最終的な外観の見た目と屋根の耐久性を決定づける、文字通りの最後の仕上げです。溜まりやムラがない様に均等に塗っていきます。
▼
6.外壁塗装
①下塗り
外壁にしっかり塗料を定着させるための接着剤的な役割を持っています。壁面の強度を高めるためにここでも、シーラーを塗っていきます。透明またはクリーム色の塗料で手塗りの作業が始まったら、下塗りの作業をやっているのです。
②中塗り
下塗りが終わると、お客様の希望の色の塗料を使って、中塗りを行います。
③上塗り
通常、外壁塗装は下塗り→中塗り→上塗りと三回の塗りが行われますが、三回目の上塗りは、仕上がりの見た目と強度を決定する、まさに最後の仕上げとなる重要な工程です。
▼
7.軒天・付帯部
雨水がつたいやすい箇所なのでしっかり塗装します。
▼
8.各所仕上げ
細かい部分も各所丁寧に仕上げていきます。
▼
9.立会検査
作業終了後はお客様立ち合いのもと、塗装結果を確認していただきます。
その後に、株式会社中山建装では、この工程写真などをアルバムにしてお渡ししております。
▼
10.足場解体
足場解体後はきれいに掃除します。
外壁仕上げ基幹技能士在籍の外壁屋根リフォーム専門店・無料診断
職人のこだわりの手塗りで生まれ変わる!