いつまでも美しい外装を保つポイント! ~Part2~
今日は、お家の外装をいつまでも美しく保つための方法 ~第2弾~ をご紹介します🧹
🧹 門・塀
お家の顔となる玄関ポーチやカーポート、門扉など。キレイに保ちたいですね。
【使用する掃除道具】
ぞうきん・バケツ・ほうき・デッキブラシ
【掃除のおすすめ周期】
毎日/掃き掃除・・・玄関からアプローチ、外の道まで掃く。
月1回/はたき・・・点検を兼ねて雨樋や排水パイプ、窓回り、門扉、インターホン、表札など。
半年1回/拭き掃除・水洗い・・・ポーチは水をつけたデッキブラシで、タイルや目地部分の汚れをこすり落とし、最後に水を流す。水気を雑巾でふき、表札や門灯は半乾き雑巾でふく。
【掃除のポイント】
😎 タイルのはがれ・・剥がれた部分を目地ごとに外し、ホコリを取り除いてタイル専用の接着剤で貼る。
タイルが固定されたら目地モルタルを埋める。
😎 カビ・・薄めた漂白剤で落とす。
😎 サビ・・スチールたわしなどで錆を落とし、サンドペーパーで磨く。さび止め塗料を塗布し、乾いたら二度塗りを。
🧹 排水口
雨水枡とは、家に降り注いだ雨を集水・貯留して流量の調節をする設備。砂や落ち葉がつまりの原因になり、豪雨などでは浸水の被害に。
【使用する掃除道具】
バケツ・ゴム手袋・マイナスドライバー・お玉・油こし
【掃除のおすすめ周期】
半年1回/雨水ます水洗い・・・泥や枯葉が溜まると配管が詰まり、悪臭の原因になる。
建物の四隅や庭にある雨水桝の蓋をマイナスドライバーであけ、
お玉や油こしなどでたまったゴミを取り除く。
半年1回/汚水桝水洗い・・・マイナスドライバーで汚水桝の蓋をあけ、ホースで配管の中に水圧をかけて汚れを除去。
【掃除のポイント】
😎 つまり・・長年放置していた場合は油が固まってお玉ですくえない時は園芸用のスコップを使う。
😎 蓋のひび割れ・・モルタルなどで補修可能。塩化ビニルの蓋やヒビが大きい場合は業者に依頼する。
お家まわりをキレイに保つ方法、少し涼しい季節を迎えるころに試してくださいね(^_-)-☆
外壁塗装・防水工事のご依頼は、中山建装まで・・🏠